家の近所で働きたい、時給のよいパートタイムで働きたい…など、働ける時間に制約がある方にとても人気のある医療事務について紹介していきましょう。
医療事務とは、どんな資格?
医療事務という名称の資格は存在しません。民間企業が経営する医療事務講座の修了試験に合格すれば付与される民間資格の総称です。
実は30種類以上あります。一般に「医療事務」と呼ばれる資格は、「医療事務技能審査試験」と「診療報酬請求事務能力認定試験」の2つが全国的に統一された内容ということもあり有名です。
そのうち「診療報酬請求事務能力認定試験」は、医療事務の資格試験の中でも難易度も高く、その分資格保持者への評価も高くなっています。
医療事務の主な就職先
医療事務の特徴としては、病院や診療所・クリニックといった医療機関は日本全国どこでもあるので、比較的職場には困らない職種であるということです。
転勤が多い家族がいる人にも有利な仕事です。
また、年齢・性別は関係なく、勤務形態も正社員・派遣スタッフ・パートタイマーなどから選べるので、育児中のママなど時間的制約がある方にとって働きやすさも特長として挙げられます。
医療事務は「医療機関の事務職」ですので、当然のごとく医療機関での活躍が期待される職業です。
医療機関というと多くの方は総合病院やクリニックといった病院を思い浮かべるかと思いますが、実際には医療事務を必要とするのは病院だけではありません。その他にも、調剤薬局や介護施設で医療事務の方を必要としているケースも多くあります。
どんな仕事をするのか?
医療事務は、病院や診療所・クリニックといった医療機関で、事務や経理、受付などの業務を行う仕事です。
最近ではパソコンを使ったデータ入力などを医療事務に求める職場も増えてきています。
医療事務の主な業務は外来患者への受付業務(外来で訪れた患者さんの受付や診察室への案内、診察後の会計)、病床がある病院では入院患者への対応(病棟クラーク業務)、その他レセプト業務(診療報酬請求業務)などがあります。
どんな勉強をするのか?
医療事務系資格の試験範囲もそれぞれの資格に合わせて様々ですが、例えば「診療報酬請求事務能力認定試験」では以下の内容となっています(他の資格も大体同様です)。
- 医療保険制度等・公費負担医療制度の概要
- 保険医療機関等・療養担当規則等の基礎知識
- 診療報酬等・薬価基準・材料価格基準の基礎知識
- 医療用語及び医学・薬学の基礎知識
- 医療関係法規の基礎知識
- 介護保険制度の概要
といった内容です。
医療事務として働くにあたり、必ずしも資格は必要ではありません。
ですが、事前に勉強をしておいた方が就職後にスムーズに業務を行うことができます。
医療事務の難易度
年間5万人以上が受験する、非常に人気のある試験が「医療事務技能審査試験」です。
この試験は医療事務全般の知識が問われます。医療事務技能審査試験には1級と2級があるのですが、合格率は両方とも60%程度で比較的取得しやすくなっています。
医療事務は数ある民間資格の総称なので、資格によって難易度が異なります。
年間5万人以上が受験する最も有名な「医療事務技能審査試験」は、1級・2級共に合格率は60%です。
「診療報酬請求事務能力認定試験」は合格率が30~40%程度となっています。覚える範囲が広く大変ですが、しっかりと勉強すれば独学でも半年で合格できます。
資格学校の講座を利用する場合、3つの資格を網羅したカリキュラムなど一度に複数の資格を取得できるため、通信講座を活用する方が多いです。